小児の新型コロナウイルスワクチン予防接種のご予約について

3月28日から、小児のオミクロン株対応ワクチン開始です。
ご予約が埋まっている日が多くなっておりますが、開いている日もあります。
春休み期間もご利用ください。

は江東区の江東区のワクチン予約システムかコールセンターをご利用ください。
キャンセル等で新たに予約日を設ける場合もあります。

ワクチン予約システム→https://www.city.koto.lg.jp/291101/kano.html

(ワクチン予約システムへの直接のリンクが難しいので、江東区ホームページからお入りください)

江東区新型コロナワクチン接種コールセンター
Tel 0120-115-721
8時30分~17時30分(土日・祝日も実施)

電話でのご予約は、今現在お受けしておりません。ん。
よろしくお願いいたします。

3回目と4回目と5日目の新型コロナウイルスワクチン予防接種のご予約について

ご予約はすべて終了いたしました。
空きが出ましたら、またお知らせいたします。

お電話での、ワクチン予約に対するお問い合わせはお控えくださいませ。

3回目・4回目・5回目のご予約も可能です。

令和4年11月17日現在も、ファイザー・モデルナ共にオミクロン対応株です。

ご予約は、前日までは

江東区のワクチン予約システムかコールセンターをご利用ください。


ワクチン予約システム→https://www.city.koto.lg.jp/291101/kano.html

(ワクチン予約システムへの直接のリンクが難しいので、江東区ホームページからお入りください)

江東区新型コロナワクチン接種コールセンター
Tel 0120-115-721
8時30分~17時30分(土日・祝日も実施)


江東区ホームページ
https://www.city.koto.lg.jp/291101/kano.html
また、当院でもご予約をお受けしておりますが、電がもつながりにくい為コールセンターのご利用をお勧めしております。

キャンセルされる場合は絶対にお手続きをお願いいたします。
当日キャンセルの場合は必ず電話でご連絡をお願いいたします。

ワクチン接種には時間の期限があるため、当日キャンセルされると貴重なワクチンが廃棄になってしまう事もあります。

 当院への御予約の電話連絡は
03-5632-3821

午前10:30~13:15
午後15:30~18:15(金は17:45まで 土は17:15まで)でお願いいたします
この時間帯以外は、電話がつながってもご予約はお取りできかねます。

ご予約の時に

①お手元にクーポンをご用意ください。
②希望日を教えてください。
③お名前・生年月日・ご連絡先電話番号・接種券番号を教えてください。
④予約日時と時間をお控えください。

外来業務を行っているためお待たせする事もありますが、外来窓口でもご予約ができます。

よろしくお願いいたします。

 

 

Q&A(よくあるお問い合わせとお答え)

Q:イーストはどこ社製のワクチンを使っているんですか?

A:「モデルナ社製」「ファイザー社製」のワクチンを使用しています。
オミクロン対応株です。(令和4年10月25日現在)
3回目・4回目・5回目接種として、クーポンの届いた方を対象としております。
接種間隔が3か月以上となりました。(令和4年10月25日現在)

Q:ワクチンを打ちに行きたいけど、病院へ行くのが不安です。

A:当院ではワクチン接種の方と発熱のある方は、時間と空間を分離(別々)して診察しておりますので、ご安心ください。ただし、来院時はマスク着用と手指の消毒をお願いしております。

Q:インフルエンザワクチンも一緒に打てますか?

A:当日に同時接種も出来ます。
インフルエンザワクチンの問診票をご記入いただきますので、受付のにご相談ください。

Q:その日は用事があるから、ワクチンを打ったらすぐに帰っていいでしょう?

A:ワクチン接種後の体調観察のため、接種後15分間は椅子に腰かけての待機をお願いしております。

Q:保護者の欄にサインしていれば、子供だけで行かせて大丈夫ですか?

A:https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0058.html
厚生省の方針に合わせ、中学生以上で保護者の欄にサインがしており、緊急時に保護者に連絡がつく状態であれば接種可能です。ただし、注射が怖くて動いてしまうような場合は、医師の判断で安全性を考え接種を中止し、後日保護者の方の同伴をお願いいたします。

Q:熱が出たら怖いから、解熱剤が欲しいです。

A:当院にて、解熱剤(カロナール)をお分けしております。(有料)

Q:ワクチンは打っても大丈夫ですか?1回目・2回目は打っていない。安全性は?妊娠していても大丈夫?

A:厚生省のホームページをお読みください。

ホームページ・LINEにてお知らせいたします。

友だち追加お願いいたします。
バナーをクリックまたはスマートフォンなどのカメラでQRコードを読み取ってください。

友だち追加

LINEQR

 

インフルエンザの予防接種の料金について