帯状疱疹予防接種について

帯状疱疹とは?

水ぶくれを伴う発疹や、ピリピリした痛みが、からだの片側に帯状に現れます。
痛みが徐々に増していき、日常生活や就労が制限されたり、夜も眠れなくなることがあります。 

帯状疱疹のワクチンには大きく分けて2種類あります。

①不活化ワクチン:帯状疱疹ワクチン(シングリックス)

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)は、50歳以上の帯状疱疹発症予防効果は約97%です。
幼少期に水疱瘡にかかった方など、約3人に1人が人生のうちに発症すると言われています。
帯状疱疹になったことがある方にも接種可能で、再発の予防効果があります。

接種料金:1回22,000円(税込)
(2ヶ月の間隔を開けて2回接種が必要なので、合計で44,000円(税込)で接種できます。)

対象者 50歳以上の方
接種回数 2回
接種間隔 1回目接種後、1回目から2ヶ月以上6ヶ月以内の合計2回の筋肉注射を接種します。

 

②生ワクチン:乾燥弱毒生水痘ワクチン

生ワクチンは、帯状疱疹の発症予防効果は、50~59歳で69.8%、60歳以上の方で51.3%です。

対象者 50歳以上の方
接種回数 
1回のみ。
生ワクチンなので、化学療法・ステロイド使用中・HIV感染等で免疫力の落ちている方、基礎疾患により接種できない事があります。副反応の発現率は低いといわれています。

接種料金:10,780円(税込)

 

(定期)令和7年度江東区帯状疱疹予防接種について

【定期】江東区帯状疱疹予防接種助成について

江東区では、令和7年度から65歳以上の江東区在住の方を対象に、定期予防接種を開始です。

https://www.city.koto.lg.jp/260502/taijouhoushinteiki.html

江東区在住の江東区民が、江東区帯状疱疹定期予防接種の予診票を持ち、当院で接種した場合

【不活化ワクチンのシングリックスの場合】

1回:11,000円
のお支払いで接種可能となります!

(接種は2回必要なので合計22,000円(税込)となります。)
 

【生ワクチンの水痘ワクチンの場合】

1回:4,000円
のお支払いで接種可能となります!

 

【令和7年度(2025年度)対象者 】

接種当日に江東区在住である方
かつ
(1)令和7年度に65歳になる方

(2)令和7年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方(令和7年度から令和11年度までの経過措置)
(3)100歳以上の方(令和7年度限り)
(4)60~64歳の方でヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能の障害で日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方    

  (4)に該当する方は別途申請が必要です。

【申込み】

江東区より送られた「江東区帯状疱疹定期予防接種の予診票」をお手元に、当院へご連絡ください。
ワクチンを確保しますので、ご予約の日時でお越しください。

区の予診票を用いずには、助成額を用いた接種はできません。

【手順・ご予約】

①江東区帯状疱疹定期予防接種の予診票が送付されましたら、電話にてご予約をお願いします。
03-5632-3821 案内の①を押してください。

②予診表をご記入・ご持参のうえ、ご予約日時にお越しください。

予診表の持参のない方・江東区在住以外の方は、助成が受けられません

④当院に受診予定のある方は、その受診時に接種できます。
ワクチン確保のご予約をお願いたします。

⑤ワクチン接種後は、院内で30分の安静を推奨されております。

必ず、予診表が届いてから、お電話か当院受付で、ご予約をお願いいたします。

 

(任意)江東区帯状疱疹予防接種の助成について

【任意】江東区帯状疱疹予防接種助成について

令和7年4月からも、江東区では50歳以上の江東区民を対象に助成継続です。
https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken/yobo/06taijouhoushin.html


江東区在住の江東区民が、助成の手続きを取り、当院で接種した場合

不活化ワクチンのシングリックスの場合
当院での1回の料金は22,000円(税込み)から助成額の10,000円を引いた


1回:12,000円(税込)
のお支払いで接種可能となります!

(接種は2回必要なので合計24,000円(税込)となります。)

 

生ワクチンの水痘ワクチンの場合
当院での1回の料金は10,780円(税込み)から助成額の4,000円を引いた 


1回: 6,780円(税込)
のお支払いで接種可能となります!


【申込み】

「江東区帯状疱疹任意予防接種予診票送付依頼書」を江東区保健所へ郵送にてお送りください。
区で内容を確認したうえで、予診票が送られてきます。
区の予診票を用いず接種した際の費用の還付はできません。
必ず、事前に申請してください。

「江東区帯状疱疹任意予防接種予診票送付依頼書」は当院にもご用意がありますし、江東区ホームページからもダウンロードできます。(スクロールして下部にリンク先があります。)
https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken/yobo/06taijouhoushin.html

【助成額】

①・②のいずれか1種類(生涯で一度のみです)

①不活化ワクチン(乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン:シングリックス)
2回接種
10,000円×2回(助成額です)

②生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)
1回接種
4,000円×1回(助成額です)

【手順・ご予約】

①江東区帯状疱疹任意予防接種予診票送付依頼書を区へ提出いただき、区から予診票が送付されましたら電話にてご予約をお願いします。

03-5632-3821 案内の①を押してください。

②予診表を記入しご持参の上、ご予約日にお越しください。

予診表の持参のない方・江東区在住以外の方は、助成が受けられません。所定の料金を頂戴いたします。

予診表が届いてから、お電話でご予約をお願いいたします。

https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken/yobo/06taijouhoushin.html

帯状疱疹予防接種の回数と注意点

シングリックスは2回接種となります。
2回目は2か月後、遅くても1回目から6か月以内に接種してください。

接種後、30分間は背もたれのある椅子で安静にしていただきます。
「痛みが苦手」「注射が苦手」「不安が強い」等がありましたら、ベッドで横になったまま接種することも可能です。
ご予約時にお伝えください。

詳しくはシングリックスのガイドをご覧ください。
http://www.nt.pial.jp/taki-iin/sp/shingrixafter.pdf